新海誠 作品(小説)まとめ
新海誠作品を紹介していきます。
映画では、ため息が出るくらい風景がきれいです。
何度でも見たくなりますよね。
今回は、映像版ではなく小説版の紹介です。
新海誠作品の小説版は、映画公開の後に出されたノベライズと、映画と同時に書かれたものとがあります。
後者が新海誠さん自身が書かれている場合が多いです。
今回は、新海誠さん以外の人が書いたものも含めます。
下記は、古い順に並んでいます。
ほしのこえ
この小説は2種類あります。
・『ほしのこえ The voices of a distant star』
大場惑
・『ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる』
加納新太
今作は、壮大な遠距離恋愛のはなしです。
実はSFが好きな新海誠さん。今作では、宇宙やロボット、ワープなど「いかにもSFです!」という要素が満載です。
物語を丁寧に描く、大場惑さんの本を読むか
新海誠作品の枠の中できっちりと暴れる加納新太さんの本を読むか
悩ましいところですが、せっかくなので両方読むのがおすすめです。
![]() |
小説 ほしのこえ 大場惑/新海 誠 KADOKAWA 2016年11月17日頃 売り上げランキング :
|
![]() |
ほしのこえ 新海誠/加納新太 エンターブレイン 2006年10月 売り上げランキング :
|
雲のむこう、約束の場所
日本が東西に分裂してしまった世界のおはなしです。東西といっても「東日本」「西日本」ではなくて「北海道」と「それより下」です。SFらしさと新海誠らしさが混ざった作品です。『ほしのこえ』同様に「戦い」と「男女」が描かれています。
いろんな人が作っている「新海誠ランキング」では下位であることが多い本作ですが、私的には上位でもいいのではないかと思っています。
劇場版の声優がちょっと・・・という問題は残りますが・・・。
映画公開が2004年、おそらく、2020年のいま作れば、絵ももっときれいに、キャラクターデザインも万人受けするものになるのだろうなと思います。『君の名は。』のように。
![]() |
小説 雲のむこう、約束の場所 新海 誠/加納 新太 KADOKAWA 2018年06月15日頃 売り上げランキング :
|
秒速5センチメートル
3部作の短編集です。主人公は同じ男の子。主人公が小学生~大人になるまでのはなしです。書き方がうまく、時間の流れが心地よいです。1話目、2話目は一人称だったのが、3話目では三人称になります。これが、走馬灯のようでなんだか面白い。
電車移動のシーンがあるのですが、もっと早く行けるルートがあるのに・・・なぜ?湘南新宿ラインはまだ走っていなかったと思いますが・・・。もっとはやくたどり着けたのではないでしょうか。余計なお世話ですが。
小説版は大きく分けて2つ。
・『小説 秒速5センチメートル』(角川書店)
新海 誠
![]() |
小説秒速5センチメートル 新海 誠 KADOKAWA 2016年02月25日頃 売り上げランキング :
|
・『秒速5センチメートル one more side』(エンターブレイン)
加納新太
⇒ 本編の内容を補完している小説です。本編を読んでいるときに感じたものがスッキリします。劇場版の素敵な感じを再確認できると思います。
![]() |
秒速5センチメートル 新海誠/加納新太 エンターブレイン 2011年06月 売り上げランキング :
|
星を追う子ども
うわさの「ジブリっぽい」新海誠作品です。ご本人もおっしゃっているように、意図的に「日本のアニメ」となっています。しかし、ご安心ください。他の新海作品と同様、情景や空気感は素敵です。他の作品と比べると、よりファンタジックですが。
小説版は、大きく分けて2種類あります。 やはり劇場版の補完的な位置づけにあるのですが、他の作品と比べて、ライトノベルっぽさがある感じがします。
![]() |
小説 星を追う子ども 新海 誠/あきさか あさひ KADOKAWA 2017年06月17日頃 売り上げランキング :
|
![]() |
星を追う子ども 新海 誠/あきさか あさひ KADOKAWA 2018年01月15日頃 売り上げランキング :
|
言の葉の庭
雨が象徴的な、情景も雰囲気もきれいな作品です。印象に残るのは、雨、靴、東屋(あずまや)。雨の季節になると思い出す作品の一つです。新海誠作品の中でも根強い人気があります。
小説版は2つ。
・『小説 言の葉の庭 』(角川文庫)
新海 誠
⇒ 内容は映画と同じです。少し映画の補完をしている感じです。
というか表現の違いなのか?
![]() |
小説言の葉の庭 新海 誠 KADOKAWA 2016年02月25日頃 売り上げランキング :
|
・『言の葉の庭 』(KADOKAWA)
加納 新太
⇒ 加納新太さんは、新海誠作品のノベライズをよく書く人です。
世界観を壊さずに書くのが上手。書き方なのか、新海バージョンと比べると、どこかライトな感じがします(薄いとか軽いという意味ではなくて)。
![]() |
言の葉の庭 新海 誠/加納 新太 KADOKAWA 2017年08月02日頃 売り上げランキング :
|
君の名は。
言わずも知れた大ヒット作。「入れ替わってる?」でおなじみのはなしです。田舎と東京を行ったり来たりします。田舎が舞台の小説が好き、という人には納得してもらえる作品です。小説版も情景がすごいのですが、やはり劇場版はきれいです。象徴的なシーンは息をのむほどです。小説版は3種類あります。
『小説 君の名は。』(角川文庫)
新海誠
⇒ 原作とほぼ同じ内容です。
![]() |
小説君の名は。 新海 誠 KADOKAWA 2016年06月18日頃 売り上げランキング :
|
『君の名は。』(角川つばさ文庫)
新海誠
⇒ 児童文庫。子どもでも読みやすくしたものです。
![]() |
君の名は。 新海 誠/ちーこ KADOKAWA 2016年08月15日頃 売り上げランキング :
|
『君の名は。 Another Side: Earthbound』(角川スニーカー文庫)
加納新太
⇒ 短編集です。瀧、勅使河原、四葉、町長が主役。全4話です。
もちろん、本編を読んでからこの作品を読んだ方がよいです。
![]() |
君の名は。 Another Side:Earthbound 加納 新太/田中 将賀 KADOKAWA 2016年07月30日頃 売り上げランキング :
|
天気の子
小説版は「角川文庫」「角川つばさ文庫(子ども用)」ともに新海誠さんです。
主人公の少年が、都会に出てきて一人の女の子と出会うはなしです。この作品も、登場人物は少ないです。読んでいて情景が思い浮かびます。新海作品は景色のきれいさが特徴の一つだと思います。テンポが速い作品です。特に中盤以降は一気に進みます。
小説を読んでから、映像を見ると、自分の中で思い浮かべていたものの再確認や補強ができます。逆に、映像を見てから小説を読むことで、人や物の心情やディテールなど細かな点の補完ができます。新海誠の小説は、映画のノベライズで終わらないので面白いのだと思います。
![]() |
小説 天気の子 新海 誠 KADOKAWA 2019年07月18日頃 売り上げランキング :
|
![]() |
天気の子 新海 誠/ちーこ KADOKAWA 2019年08月09日頃 売り上げランキング :
|
すずめの戸締まり
こちらの作品も小説版、つばさ文庫ともに新海誠さんです。
災いと閉じ込めるためにドアを閉めて鍵をかけまわる青年。
ひょんなことから彼に関わることになった女子高生の主人公。
本作でも風景がきれい、廃退的な雰囲気などは顕在です。
まとめとして
新海誠さんの作品は、小説と映画では描き方が違っています。
『天気の子』のあとがきでも言っていましたが、見せ方が異なるので必然的に作り方も変わるのだと。
新海作品の楽しみ方は2通りあります。
・小説を読んで、情景を思い描いて、映画館やDVDを見る
・映画館やDVDを見てから、細かい点を小説で補完していく
漫画版は映画寄りなことが多いので、その作品が気に入ったら読むとよいかと思います。