座敷童(ざしきわらし)
座敷童(ざしきわらし)が描かれている本は、意外と多いです。絵本や児童書はもちろん、小説やライトノベル、漫画でもよくつかわれるテーマです。
今回は、座敷童がテーマとなっている絵本&児童書を紹介します。
座敷童とは?
東北地方に伝わる妖怪です。
見た目は着物を着た子ども。座敷童がいる家は栄えるといわれています。しかし、いなくなってしまえば衰退してしまう。座敷童は子どもにしか見ることができません。また、似たような妖怪が全国各地に存在していることは興味深いです。
オススメの絵本
それでは、座敷童が出てくる絵本を紹介していきます。
ここにいるよ ざしきわらし
おばあさんが子どもたちに座敷童の話しをして聞かせています。優しい物語。映画「HOME 愛しの座敷わらし」(水谷豊主演)原作からのスピンアウト。イラストが「いぬんこ」というのが また良い味を出しています!オススメです。
【3歳~】
※いぬんこ は以前、Eテレで放送していた『シャキーン』でイラストを描いていたイラストレーターです。
⇒ 原作はこちら
ざしき童子のはなし
「いるのか、いないのか、よくわからない。それが ”ざしき童子”」。宮沢賢治の作品を絵本化したものです。古き良き日本。そんな話し。
【6歳~】
ざしきわらしのおとちゃん
田舎に住んでいる座敷童が、他の「人でない者」と一緒に、子どもたちの様子を見守っている。そんな日常を描いた作品です。田舎の空気や音が感じられる素敵な作品です。
【3歳~】
ざしきわらし ほーいほい
部屋を掃除をしていると、泥のついた足跡がありました。おばあさんと子どもたちの関りを描いた紙芝居です。絵は昔っぽい。
【3歳~】
ざしきわらし
遠野物語『座敷童』の世界を、妖怪でおなじみの京極夏彦さん、猫を描き続けているイラストレーターの町田尚子さんが作った絵本です。
座敷童が男の子だったり双子だったり。様々な言い伝えを交えて描いています。
【低学年~】
オススメの児童書
次は、座敷童の児童書を紹介していきます。
いえのおばけずかん ざしきわらし
怖いけれど、可愛くて憎めない妖怪たちが登場する「おばけずかん」シリーズ。この本で、座敷童が登場します。オリジナルの妖怪たちにも注目です。
あのよドアスコープ
ぜんじどうのっぺらせんたくき
だんらんじじい
クローゼットのロゼッタ
げたばこむし
べんきょうせいねん
かいだんのかいだん
ざしきわらし
【低学年~】
座敷わらしレストラン
民家ではなく、博物館にいる座敷童のお話しです。海外の「座敷童」的な存在も紹介してくれているのが興味深い!様々な角度から「座敷童」を見るキッカケとなる作品です。
【小学3・4年~】
ざしきわらし一郎太の修学旅行
「オラ、ざしきわらしだ」と言う座敷童の一太郎と、 家出をしてきた少年・資(もと)の不思議な友情の物語です。
【小学3・4年~】
おはなしゲゲゲの鬼太郎 ぶるぶる 貧乏神 座敷わらし
ご存じ『ゲゲゲの鬼太郎(6期)』のアニメのノベライズです。6期とは2018年から2020年にかけて放送された、猫娘がスラっとしていることでおなじみの作品です。その中に登場した座敷童のお話しです。
【低学年~】
四年ザシキワラシ組
おとなしい性格の小松君。ある日から「ザシキワラシ」と喋るようになって、なぜか学級委員になりました。様々な問題が起こるなか、小松君はどう乗り越えていくのでしょうか?4年生男子の成長ストーリー!
【小学3・4年~】
四年ザシキワラシ組 夏がきた!
『四年ザシキワラシ組』の続編です。今度の主人公は、面倒くさがりの風太君。風太君は、自分から何かしようとすることで、面倒が増えることを知っています。だから、普段から消極的。今度は、そんな小4男子の成長ストーリー。
【小学3・4年~】
学校のざしきわらし
オーソドックスな妖怪を紹介しています。妖怪入門書。古い作品なので、販売していない店も多数・・・。古本屋もしくは図書館にあるかもしれません。
【小学3・4年~】
まとめとして
今回は座敷童を扱った作品を紹介しました。ろくろっ首や のっぺらぼうと比べると比べ物にならないくらい作品数が多い!座敷童が日本人に定着した存在だということが分かります!
ここでは、絵本もしくは児童書のオススメ作品を紹介しました。子どもにしか見ることのできない座敷童。本を通して座敷童を感じてみるのも面白いかもしれません。よかったら参考にしてみてくださいね。