人魚が出てくる!オススメの絵本&児童書は?
上半身が美しい女性、下半身が魚。それが人魚です。
古くから人魚を題材にした本はたくさんありました。現在でも様々なジャンルから人魚のおはなしが出続けています。空想の生き物ですが、人々を虜(とりこ)にする魅力があります。
もちろん、絵本や児童書にも人魚は登場します。ここではオススメの本を紹介していきます。
人魚とは
ペガサス、ユニコーン、ドラゴンなどなど、空想的な生き物はたくさんいます。なかでも見た目が人間に近い魅力的な存在が人魚です。
にんぎょ【人魚】
上半身が人間(多くは女人)で、下半身が魚の形をした空想上の動物。
岩波書店 広辞苑 第七版より
世界各地に人魚の言い伝えが存在します。なかでも日本では、人魚の目撃は不吉だといわれるものと、幸運の前触れだといわれることの両方があります。
様々な『人魚姫』の絵本
人魚がモチーフとなっている本が世界各地に たくさんあります。
誰もが知っている童話『人魚姫』。デンマークの作家であるアンデルセンによってつくられた作品です。絵本やアニメ、映画、舞台など、いまなお世界中で愛されています。
大雑把なストーリーは次の通りです。
美しい歌声を持つ人魚アリエル。偶然、彼女は嵐に遭った王子を救います。そこから人間の世界に興味を抱くようになりました。ある日、海の魔女と「人間の姿に変えてもらう」という取引をします。しかし、その代わりに彼女の「美しい声」を奪われてしまうのです。
まずは、誰もが知っている人魚姫のストーリーからなる絵本の紹介です。
にんぎょひめ(ポプラ社)
人魚姫(小学館)
にんぎょひめ(金の星社)
人魚ひめ(小学館)
にんぎょひめ(いずみ書房)
リトル・マーメイド(大日本絵画)
リトル・マーメイド(文化出版局)
ディズニー『リトル・マーメイド』
ディズニー作品に『リトル・マーメイド』という人魚の作品がります。映画になっているので知っている人も多いはず。ディズニーの「人魚姫」を紹介します。
リトル・マーメイド (うさぎ出版)
あらすじはアンデルセンのものと同じです。人魚姫は「アリエル」という名前で登場します。
海の底に住むアリエルは人間の住む世界に興味を持っています。ある日、人間の王子様であるエリックに魅了されます。人間になってエリックに もっと近づきたいアリエルは、悪い海の魔女アースラの元を訪れます。そこで魔女アースラは取引を持ち掛けてきました。最終的には、真実の愛と友情の力で困難を乗り越え、ハッピーエンドを迎えます。
リトル・マーメイドII Return to The Sea
『リトルマーメイド』の続編です。
アリエルとエリックの間に女の子が生まれました。名前はメロディ。彼女は海へ強い興味を持っています。ある日、メロディは自分のルーツを知るために海に入っていきました。そこで魔女に騙され人魚の姿にされてしまいます。母親のアリエルは再び人魚の姿に戻り、メロディを助ける冒険に出かけます。
リトルマーメイド こころおどる15のおはなし
人魚アリエルや仲間たちが活躍する短編絵本です。
・アリエルのお話し:1つ
・友情のお話し:4つ
・恋のお話し :3つ
・冒険のお話し:4つ
・家族のお話し:3つ
リトル・マーメイド “Sealed with a Kiss”
アメリカで使われている、幼児の英語習得のための絵本です。大きなアルファベット、簡潔な文章、内容理解を意識したイラストが特徴的です。
※日本語訳はありません!学習絵本なので英語のみで構成されています!
本にはQRコードが掲載されています。QRコードにアクセスすると、ネイティブ(アメリカ)による朗読を聞いて学ぶことができます。
リトル・マーメイド【おはなし ぬりえ】
みんな大好き『リトルマーメイド』の塗り絵です。約30ページあり、完成すると1冊の手作りの絵本になります。
リトル・マーメイド たっぷり ちがいさがし
『リトルマーメイド』の名場面による 間違い探しです。対象年齢は【3歳】となっています。
リトル・マーメイド1
ディズニー作品『リトルマーメイド』を分かりやすく再編集したものです。カタログ的に楽しむことができる絵本シリーズとなっています。
【対象年齢:2歳~】
リトル・マーメイド2
『リトルマーメイド2』を再編成した絵本です。『リトル・マーメイドII Return to The Sea』のディズニーゴールド絵本版。小さい子でも楽しむことができる本です。
【対象年齢:2歳~】
リトル・マーメイド3
王子様とアリエルが出会う前のお話し。
アリエルが暮らす王国では音楽が禁止されていました。アリエルは、王様に音楽が自分たちにとってどれほど大切かを訴えます。最終的には王様も分かってくれて、王国でも音楽の禁止が解かれ、再び音楽が戻ります。
難しい内容ですが、小さい子でも分かるよう編成されています。
【対象年齢:2歳~】
リトル・マーメイド アリエル しんじゅの おはなし
今日は、アリエルたちが王族の一員として「みんなのためになること」を発表する日です。お姉さんたちは次々と考えを発表します。しかし、アリエルはまだ話す内容が決まりません。
あきらめない気持ちや、自分の役割を果たすことの大切さを教えてくれる素敵な物語です。
【対象年齢:2歳~】
リトル・マーメイド アリエルと おおきな あかちゃん
ディズニープリンセス『リトル・マーメイド』のサイドストーリー。
アリエルは、黄色い魚の友だちのフランダーと一緒に、クジラに会いに行きました。しかし、フランダーがクジラを怖がってしまって・・・。どうなる?フランだー。アリエルとフランダーの友情がほほえましいお話し。
リトル・マーメイド アクアマリンの なぞ
エリック王子と結婚したアリエル。ある日、浜辺で美しい宝石を拾います。この宝石は、なんだか海底のアトランティカと関係があるみたいです。アリエルはひとときだけ人魚の姿に戻って海の中に行くことになりました。
プリンセスウエディング絵本 リトル・マーメイド
結婚式までの準備のお話し。本編に描かれていない、アリエルと周囲の人たちの様々なやり取りが描かれています。
赤い蝋燭(ろうそく)と人魚
『赤い蝋燭と人魚』は、児童文学の父とも呼ばれる、小川未明による短編童話。
老いた夫婦が海岸で人魚の赤ん坊を見つけました。夫婦が育てた赤ん坊は成長して美しい娘になります。彼女は赤いろうそくを作る技術を持っていて、そのろうそくは不思議な輝きを放つのでした。ある日、人間たちが彼女を利用するために捕まえようとします。
様々な出版社から絵本が出されています。
赤い蝋燭と人魚(偕成社)
『赤い蝋燭と人魚』は ” 淡い ”イラストの印象が強いと思います。それを覆したのがこの作品。油絵調のイラストで仕上げています。不思議な魅力があります。
赤い蝋燭と人魚(童心社)
子の絵本はイラストが素敵です。「赤色」の使い方が魅力的。
赤いろうそくと人魚(偕成社)
こちらの本は、パステルと色鉛筆の繊細なタッチで物語を幻想的に描いています。
その他の「人魚」絵本
人魚がモチーフになっている絵本は、ディズニーや未明の作品ばかりではありません。素敵な本がたくさんあるので紹介していきます。
少年と人魚
少年と美しい人魚の出会いが描かれた作品です。暗い町に住んでいる少年ピート。彼は森の中の小さな池で少女の人魚オアンと出会います。
二人は特別な友情を築いていきます。彼らは互いに異なる世界に住みながらも、共に様々な冒険を経験し、困難を乗り越えていきます。
美しい風景描写や緻密なキャラクター設定が素敵な、心に残る一冊となるはずです。
【対象年齢:小学校低学年~】
メーマは歩く人魚(マーメイド)
頭が魚で足がある人魚メーマは、みんなから恐れられていました。ある日、老人から「海の中には宝物がある」と教えてもらいました。思い切って海へと飛び込んだのですが・・・。
人魚、というより半魚人のおはなし。人魚の女の子という設定。
人魚のうたがきこえる
『海獣の子供』『魔女』などで新たな地平を拓き続ける漫画家、五十嵐大介の初絵本!
サンゴにぐるりとまもられた水深の浅い水域で人魚は暮らしていました。ある日、外海へ出てみると、そこは深い青の広く美しい世界でした。新しい世界は喜びだけではありません。危険な世界でもあるのでした。
『海獣の子供』『魔女』などで おなじみの漫画家、五十嵐大介の初絵本。
ジュリアンはマーメイド
主人公のジュリアンは自分もマーメイドになりたいという夢を持っています。家ではカーテンや植物を使って自分のマーメイドコスチュームを作ります。おばあちゃんも最初は驚きますが、ジュリアンを応援し、自分を表現することの大切さを教えてくれました。ジュリアンはおばあちゃんとともにマーメイドのパレードに参加もしました。
自分自身を表現すること、他者の個性を尊重することの大切さを教えてくれる、心温まる物語です。
ともだちは マーメイド まちにまった まほうの よる
小さな港町に住んでいる人間の女の子・モリ―と、生みの洞窟に住んでいるマーメイドのメル。ふたりは友だちです。いつも海で遊んでいます。今夜は初めての月まつり。このだけは、すべての海のいきものが空中を飛んで街を探検できるのです。ふたりの魔法の夜の冒険のお話しです。
マーメイドファンタジア
記憶を失った人魚姫と2匹の魚たちが冒険する海の中のファンタジー
人魚の「変わった」本
ディズニーでもない、普通の絵本でもない。でも楽しい!ゲームやアニメ、着せ替え、などなど。そんな本を紹介します。
マーメイドのさんごのおうち
すてきな仕掛け絵本です。
主役は、サンディ、シェリー、スパークルの3人のマーメイド。家にお招きしたマリーナ女王は喜んでくれるでしょうか?
本を開いて360度、どこからでも見ることができるメリーゴーラウンド絵本です。紙の切り抜き人形も付属しています。
にんぎょのおうじ
TVアニメ「コンビニカレシ」に登場した絵本が書籍化しました。海の底で暮らす人魚の男の子が、女のために冒険に出かける話しです。アニメを見たことのない子にもオススメ。
イチゴにんぎょをさがしましょ
絵さがしパズル絵本です。本作では海の結婚式が舞台です。ページにびっしりと描かれた、かわいらしいウサギの中から、人魚に変身した「イチゴウサギ」を探していきます
【対象年齢:小学校低学年~】
◆大人気「うさコレシリーズ」
ふたごのプリンセスとマーメイドのときめきドレス
双子のプリンセスが主人公です。しっかり者のお姉さん・クレア姫と、元気いっぱいの妹・アリス姫。ふたりは、おしゃれが大すきです。ある日マーメイドのプリンセスから結婚式の招待状が届きました。ふたりが結婚式できるドレスを用意していると・・・。
絵本を読み進めながら、途中で出てくる「探し絵」や「迷路」などのゲームを解いていきます。はってはがせるシール着せ替えも付いています。遊んで楽しめる絵本です。
【対象年齢:小学校低学年~】
オススメの児童書
人魚が出てくる児童書もたくさんあります。ここでの「児童書」は「小学生くらいから楽しめる本」と仮定して本を選んでいます。
ディズニープリンセス ウエディング ストーリーズ
ディズニープリンセスたちの「その後」が描かれた本です。イラストは少ないです。読む楽しさに気づいた子にオススメです。
まじょのナニーさん なみだの海でであった人魚
ママと2人暮らしのエマ。ある日、大好きなおばあちゃんが亡くなってしまいました。そんな時にママが海外出張に行くことになり、エマがひとりぼっちにならないように、ママが家政婦さんを用意してくれました。家政婦さんの名前はナニーさん。彼女は魔女だったのです!
児童書にチャレンジしたい子にピッタリ。字も大きく、心温まる物語りです。
エマはみならいマーメイド 人魚の魔法はとつぜんに
ある日、エマのもとに不思議な小包が届きます。それは人魚に変身できる魔法のブレスレットでした!そこで できた人魚の友達・リリー。彼女と一緒に海の世界を守ることに!『ミオととなりのマーメイド』シーズン2がついにスタート!
はりねずみのルーチカ 人魚の島
『はりねずみのルーチカ』シリーズ 9 冊目。
今回は人魚のいる島へ向かいます。様々な出会いや語らいなど、船旅を楽しむルーチカたち。しかし、突然の嵐で船は流されてしまいました。流れ着いたのは小さな島。そこで少年に出会います。
『はりねずみ のルーチカ』シリーズの他の本もオススメです。
まとめとして
今回は、人魚(マーメイド)が登場する絵本&児童書を紹介しました。魅力的な人魚の本はディズニー作品だけではありません。どれも素敵なものばかりです。ぜひお気に入りを見つけてみてください。
よかったら参考にしてみてくださいね。