ART HANA MODE

おすすめの本を紹介しています

お菓子が作りたくなる本『ルルとララ』3つのシリーズを紹介【児童書】

『ルルとララ』3つのシリーズを紹介

児童書や絵本にも「お菓子作り」がテーマの本はたくさんあります。なかでも小学生に人気があるのは『ルルとララ』シリーズではないでしょうか?

同世代の女の子たちが おやつ作りに奮闘する物語りです。毎回、様々なお菓子が登場するので挿絵を見ているだけでも楽しい本となっています。物語りなので字も書いてありますが、イラストの方が若干、多い。本を読むのに慣れていない小学生でも楽しむことができます。

今回は『ルルとララ』シリーズの紹介です。対象年齢は【小学校低学年~】【小学校中学年~】となっています。が、大人と一緒なら何歳でも楽しむことができる本です。

 

 

ルルとララとは?

メープル通りにおかしやさんを開店した小学生の女の子。このお店は土曜日と日曜日だけ開いています。お店で働いているのは、ルルとララ。

ツインテールの「ルル」は、少し心配性です。

髪の毛をお団子にしている「ララ」は、明るくてのんきな性格です。

2人は、お客さんの希望に沿うために工夫を凝らしたり、周囲の人たちから力を借りたりしながら、日々、おいしいおかしを作っていきます。

 

ルルとララのおかしやさんシリーズ(既26巻セット)

 

 

3つもシリーズがあるの?

この本は3つのシリーズに分かれています。

・『ルルとララ』シリーズ
・『レシピカードブック』
・『ルルとララの手作りスイーツ』

ひとつずす見ていきましょう。

 

◆『ルルとララ』シリーズ

物語りが進んでいく「読む」シリーズです。レシピも描かれていますが、読んで楽しむようになっています。


◆『レシピカードブック』

実際に料理を作りながら「見る」シリーズ。レシピは小さめのカードになっています。


◆『ルルとララの手作りスイーツ』

季節ごとにお菓子を「楽しむ」シリーズ。本編で出てきたお菓子を春夏秋冬に再構成しているレシピブックです。

 

 

ルルとララシリーズ

それでは、シリーズごとに本の紹介をしていきます。

 

ルルとララのカップケーキ

ルルとララが お菓子屋さんをオープンさせました。しかし、お客さんは来る気配がありません。そこで2人がやったこととは?シリーズ第一巻!

★レシピ ⇒ カップケーキ

 

ルルとララのおしゃれクッキー

12月の満月の夜。その次の日に気にクッキーの実がなるという噂が広がりました。ルルとララとニッキはその木に向かいます。そこにいたリスが驚きの告白をしてきました。

★レシピ ⇒ クッキー

 

ルルとララのきらきらゼリー

ある日、妖精から「女王様の誕生日に使うお菓子」を作ってほしいと頼まれました。宝石のような素敵なお菓子をつくろうと頑張ります。そこで・・・。

★レシピ ⇒ ゼリー

 

ルルとララのしあわせマシュマロ

ララが「雲を食べたい」と言い出します。時を同じくして、風の精のおばあさんが「雲の美術館」を開くことになりました。雲とマシュマロって似ているね、そんな会話から話しは進んでいきます。

★レシピ ⇒ マシュマロ

 

ルルとララのチョコレート

明日は、自分の気持ちをチョコレートとともに送る「チョコレート・デイ」です。ギトギトした感じではなくて、子どもでも楽しめる、そんな素敵な恋のお話しです。

★レシピ ⇒ チョコレート

 

ルルとララのアイスクリーム

 

手伝いをしてくれたアライグマにお礼をしようとすると「別の誰かを助けてあげることが私へのお礼になる」という手紙をもらいました。そんな素敵な「お礼のリレー」のお話しです。

★レシピ ⇒ アイスクリーム

 

ルルとララのいちごのデザート

季節は春です。ルルとララは春にぴったりのお菓子にチャレンジします。主役はもちろん、いちごです。スイーツというよりデザート!とても可愛らしいお話し&お菓子でいっぱいの作品です。

★レシピ ⇒ ジャムやムースなどイチゴのお菓子

 

ルルとララのカスタード・プリン

今年で200歳になる「クヌギじいさま」。じいさまの誕生会パーティのためにプリンアラモードづくりに挑戦します。

★レシピ ⇒ プリンアラモード

 

ルルとララの天使のケーキ

モモンガのポーラは、ルルとララのお店で、願いの叶うケーキを注文します。ハートのかたちをしている、小さな可愛らしいチーズケーキ。その名も「天使のケーキ」。ポーラにはどのような願いがあるのでしょうか?そして、どんなかたちで叶うのでしょうか?

★レシピ ⇒ チーズケーキ

 

ルルとララのスイートポテト

秋の主役だけれど地味な野菜、サツマイモ。ルルとララにかかれば、オシャレなお菓子に大変身します!

★レシピ ⇒ スイートポテト

 

ルルとララのシャーベット

今度は夏休み!氷の精のために冷たいデザートにチャレンジします。はたして、氷の精は喜んでくれるのでしょうか?シャーベットのレシピを何種類も紹介しています。

★レシピ ⇒ シャーベット

 

ルルとララのわくわくクレープ

みんなが仲直りできるようなお菓子が注文されました。そこで、ルルとララは「クレープ」にチャレンジ!形や中身など、様々なクレープを作ります。

★レシピ ⇒ ミニサイズのクレープ

 

ルルとララのふんわりムース

 

ルルとララがクッキーを焦がしてしまいました。料理の上手な2人でも失敗することもあるんです。しかし、この硬くて焦げたクッキーが好きだという動物がいました。好みが違っても仲良くなれるんです。そんな大切なことに気づかせてくれる物語り。

★レシピ ⇒ いろんな味のムース

 

ルルとララのホットケーキ

今回は、キツネのモリー先生が、子どもたちにテーブルマナーを教えるためのお菓子を考えます。本当のマナーって何?用意したホットケーキも、様々な味付けがされていて、とてもおいしそう。ホットケーキミックスがなくてもホットケーキはできるんですよ。

★レシピ ⇒ ホットケーキ

 

ルルとララのしらたまデザート

シリーズ初めての和菓子が登場です。「ほしまつり」のために用意したのは「しらたま」でした。見た目もオシャレで夏にぴったりのおやつです。いろんな 形をした白玉がたくさん登場します。

★レシピ ⇒ 白玉

 

ルルとララのにこにこクリーム

ルルとララがシュークリームを作ろうしますが、なかなかうまく作ることができません。そこに、シュガーおばさんが とても素敵なアイデアをくれました。

クリームはクリームでも「カスタードクリーム」のお話しです。シュークリーム以外にも様々な種類の料理で活用できるレシピが登場します。

★レシピ ⇒ カスタード

 

ルルとララのクリスマス

季節はクリスマス。初めてお店にツリーを飾りました。ルルとララは、シュガーおばさんから、クリスマスのお菓子を教えてもらえることになりました。

★レシピ ⇒ いろんなケーキ

 

ルルとララのコットンのマカロン

街を離れる友だちのためにお菓子を用意しました。それがマカロンです。どんなマカロンが登場するのでしょうか?というか、マカロンなんて家で作れるの?『なんでも魔女商会』シリーズとのコラボ作品です。

★レシピ ⇒ マカロン

 

お洋服のお直しを専門にしている【おさいほう魔女】のシルクと、礼儀正しい【めしつかいねこ】のコットン、【普通の人間の女の子】のナナが活躍するシリーズです。

 

ルルとララのフレンチトースト

嵐で森が荒れてしまいました。みんなを元気づけるためにルルとララはお菓子を作ります。選んだのはフレンチトースト。

★レシピ ⇒ フレンチトースト

 

ルルとララのミルキープリン

全身、真っ白な猫のスノーウィ。スノーウィが自分の毛の色を好きになれるような、素敵なケーキを作るために、ルルとララはミルクプリンにチャレンジします!

★レシピ ⇒ ミルクプリン

 

ルルとララのようこそタルト

ドクター・モグモグを歓迎するためのお菓子作りを任されたルルとララ。今回は、由緒正しいお菓子を作ることに・・・。そこで登城するのが「タルト」です。おもてなしって何だろう?相手のことを考えてこその おもてなし。素敵な作品です。

★レシピ ⇒ タルト

 

ルルとララのアロハ!パンケーキ

いつもルルとララにお菓子の作り方を教えてくれるシュガーおばさん。彼女がハワイ旅行から帰ってきます。今回は、ハワイを思い出せるようなお菓子を作ることに。それは、もちろんパンケーキです!

★レシピ ⇒ パンケーキ

 

ルルとララのハロウィン

ルルとララのお店に突然現れたのは誰だったのでしょうか?今回は、ハロウィンのケーキ屋クッキーなどのお菓子を作ります。

★レシピ ⇒ ハロウィンお菓子

 

ルルとララのアニバーサリー・サンド

何でもない日が、とても大切な日に変わる。そんな「ひと工夫」で毎日が記念日になります。お客さんのために、面倒くささを大切に、楽しみながらお菓子を作る。すてきな2人のお話しです。

★レシピ ⇒ アニバーサリー・サンド

 

ルルとララのおまじないクッキー

春が始まった、そんな暖かな陽の光のなか、ルルとララはお菓子を作ります。毎年、春になると開かれる「春のお目ざめ」コンサート。そこに出演する予定のリスのロティは 失敗ばかり。ロティから「たべると、願いがかなう『おまじないお菓子』を作ってほしい」とお願いされました。そこで考えたのがクッキーでした。

★レシピ ⇒ クッキー

 

ルルとララのガトーショコラ

春より先に目が覚めてしまったハリネズミのローラ。今回はローラから頼まれた、しっとり美味しいチョコレートのケーキを作ります。そう、ガトーショコラです。

★レシピ ⇒ ガトーショコラ

 

ルルとララのティラミス

ベティは一度苦手だと思ったことは二度とやらないウサギです。ベティが苦手な事に挑戦できるように、ルルとララは とっておきのケーキを作ります。ほろ苦く美味しいティラミスです。苦手なことはチャレンジしたほうがよいのか?前向きになれるメッセージが込められた優しい物語です。

★レシピ ⇒ ティラミス

 

ルルとララのかみかみグミ

リスのチップとホップは双子です。しかし、好みも得意なことも全く違います。そんな2人のためにルルとララは素敵なお菓子を思いつきました。お菓子のきょうだい。素敵な料理の始まりです。読み終わった後、スッキリする作品です。

★レシピ ⇒ グミ

 

 

レシピカードブック

【別冊】という位置づけのレシピカードブック。2冊でています。

 

ルルとララのレシピカードブック

カードサイズ(A4の1/4くらい)の大きさのレシピカードが入った本です。実際に料理をするときに見るなら ちょうどよいサイズ感です。

 

 

ルルとララのレシピカードブック2

2巻には、自分で書き込めるレシピノートやカードケース、お菓子に模様をつけられるステンシルなどが付属しています。

 

 

ルルとララの手作りSweets

ルルとララの手作りSweets 4巻セット

お話しで登場したお菓子を「春」「夏」「秋」「冬」ごとに分けて紹介している本です。全4巻。完成写真や手順など、写真を使って紹介しているのが特徴です。

 

 

ルルとララの手作りSweets(春のお菓子) 

 

 

 

 

ルルとララの手作りSweets(夏のお菓子) 

 

 

 

ルルとララの手作りSweets(冬のお菓子) 

 

 

 

 

ルルとララの手作りSweets(秋のお菓子) 

 

 

 

 

 

 

 

まとめとして

今回は、人気の児童書『ルルとララ』シリーズを紹介しました。様々なお菓子を楽しい物語とともに紹介してくれる この本。登場するお菓子は美味しそうなものばかりです。ぜひ、本を読んで実際におやつ作りにチャレンジしてみてください。

よかったら参考にしてみてくださいね。